海藻の機能性あれこれ 1/4/天野 秀臣 < 海苔百景 リレーエッセイ < 海苔増殖振興会ホーム

エッセイ&フォトギャラリー

海苔百景

海苔百景のトップに戻る 海苔百景のトップに戻る

リレーエッセイ 2012・夏
海藻の機能性あれこれ 1/4/天野 秀臣
はじめに

今年の春は寒く、桜の開花も遅れました。爽やかな五月晴れであるべき季節には突風や竜巻なども発生し、何となく落ち着かないうちに梅雨となり、今は暑さの盛りの夏になりました。季節は毎年巡ってきますが、多くの人々が春にはスギとヒノキの花粉症に、さらにある人々は夏にはイネ科のカモガヤで、秋にはキク科のブタクサ、ヨモギ、キクで花粉症が起きます。筆者は春だけですが、これまで30数年間、スギ花粉症に悩まされてきました。大学院終了後、昭和48年に三重大学に赴任して5~6年後に、春になると花粉症を発症しました。微熱と鼻水がでて、少し頭が重く、だるい症状でした。初めの頃は花粉症とは知らず、春の風邪はなかなか治らないと思っていましたが、ある時から目がかゆくなり、花粉症とわかりました。東京ではなんでもなかったのに、三重県はスギが多いのでやられたようです。毎年、桜の花が終わる時期には自然と治っていましたが、最近は6月に入るまで症状は治まりません。スギに続いてヒノキにも敏感になったのでしょうか。発症以来今日まで、医者にも行かず、薬というものは目薬すら一切使わず、マスクとティシュペーパーでやせ我慢をしています。医療保険財政の健全化に少しは貢献している?ことになるのでしょうか・・・・・。

今回の「リレーエッセイ・海苔百景」は、海藻の機能性の一つとして、抗アレルギー効果のうち、花粉症に対する効果を紹介します。海藻に抗アレルギー効果などあるのかと思われる方が多いと思いますが、海藻の種類によっては効果があることを分かっていただけると思います。

「海藻の機能性あれこれ 1/4/天野 秀臣 | 海苔百景 リレーエッセイ」ページのトップに戻る